2024年11月23日
漫湖鯨公園
小春日和の午後

旭橋のOPAでスフレケーキを食べてから

歩いて漫湖公園へ

漫湖公園には漫湖を挟んで対岸に鏡原地区と古波蔵地区のふたつがあるのだが
今回は通称「鯨公園」と言われる鏡原地区へ
公園入口の駐車場から続く道を歩いて行くと

ゆるやかな坂が続く

トンネルがある

この上は国道329号だ
国道の反対側 漫湖公園側に出た

とよみ大橋が間近に見える

ラムサール条約にも登録されている漫湖湿地帯

対岸に見えるのは古波蔵地区

漫湖を横断する国道329号

椰子の実が流れ着いていた

遊歩道はきれいに整備されていて

ゆうなの花も咲いていた

国道近くの道から再び鏡原側の公園へ
おおきなシオマネキのモニュメント

こちらは公園の愛称にもなった鯨のモニュメント

中に遊具はあるが立ち入り禁止になっている


こちらは鯨の尻尾のモニュメント

かつてここに家庭教師リンデンさん殺人事件の市橋容疑者が隠れ住んでいたことは那覇市民にとっては有名な話

現在は立ち入り禁止になっている
大きな広場に出た

モノレール開通を祝って桜公園をつくったらしい(しかし字が汚いw)

サッカー場もある

しばし遊歩道を散歩


とよみ大橋をのぞむ遊具広場

なかなかいい散歩道でした
旭橋のOPAでスフレケーキを食べてから
歩いて漫湖公園へ
漫湖公園には漫湖を挟んで対岸に鏡原地区と古波蔵地区のふたつがあるのだが
今回は通称「鯨公園」と言われる鏡原地区へ
公園入口の駐車場から続く道を歩いて行くと
ゆるやかな坂が続く
トンネルがある
この上は国道329号だ
国道の反対側 漫湖公園側に出た
とよみ大橋が間近に見える
ラムサール条約にも登録されている漫湖湿地帯
対岸に見えるのは古波蔵地区
漫湖を横断する国道329号
椰子の実が流れ着いていた
遊歩道はきれいに整備されていて
ゆうなの花も咲いていた
国道近くの道から再び鏡原側の公園へ
おおきなシオマネキのモニュメント
こちらは公園の愛称にもなった鯨のモニュメント
中に遊具はあるが立ち入り禁止になっている
こちらは鯨の尻尾のモニュメント
かつてここに家庭教師リンデンさん殺人事件の市橋容疑者が隠れ住んでいたことは那覇市民にとっては有名な話
現在は立ち入り禁止になっている
大きな広場に出た
モノレール開通を祝って桜公園をつくったらしい(しかし字が汚いw)
サッカー場もある
しばし遊歩道を散歩
とよみ大橋をのぞむ遊具広場
なかなかいい散歩道でした
Posted by master honey at
14:49
│Comments(0)
2024年07月20日
暑い
(なぜか写真が縦にならない

意外に思うかもしれないけど 沖縄は35度以上の真夏日というのがほとんどない
海からの風が島にわたってきて 温度の上昇を抑えているので 32度より上がることはないのだ
それが 今年の夏は違う
通常でも33度
それどころか35度以上の真夏日が3日連続つづいた
じつに108年ぶりの記録だそうだ

さらに沖縄観測史上初の36度も記録

もはや本土並みの暑さ
それも 乾いた暑さなので 暑いというよりは むしろ痛い
6月に台風が来なかったので 海水温が上昇し 海から涼しい風が吹かなくなり
陸の温度が上がっているのだという
そう言っているうちにフィリッピンあたりの海上に熱帯低気圧が2個発生
7月24日ごろ沖縄地方に接近するという
この台風 いつもなら来ないでと祈るのだけど
いまは お願いだから来てほしい
Posted by master honey at
15:42
│Comments(0)
2023年04月08日
うりずんの日々 5
沖縄の青い空には 紅いビーゲンビレアがよくにあう

もはや ほぼスタッフと化したゆずさんw
はやばやとふたりでお掃除を終わらせて うるまにあるカフェPIPINEOへ
外人住宅を改装した おしゃれでしずかな店内

紅芋のスープ
むちゃくちゃおいしい シーフードグラタン
デザート盛り合わせによろこぶゆずさんw

食後は 海中道路へ
だれの足あとひとつもない無垢の砂浜に立ってみたいと ゆずさんは子どものように降りて行った
つぎは 地元民しか知らない秘密のビーチへ

ここが入口

https://www.youtube.com/shorts/9texfWrxdm8
思わず息をのむほどの透明度


ゆずさんが ずっと海をながめているあいだ
ぼくは岩陰で昼寝
今夜はゆずさん最後の晩
メインはカニ味噌のバーニャカウダ

あとからリピーターのYさんとNさんも帰ってきて みんなでいっしょにゆんたく
民宿たつや旅館インスタグラム
https://www.instagram.com/minshuku_tatsuya_ryokan/
Posted by master honey at
17:55
│Comments(6)
2023年04月08日
うりずんの日々 4
3月5日はサンゴの日

夕べは満室なれど ゆずさんはお掃除を手伝ってくれるので11:30には終了
こういうところが超リピーターはありがたい
お昼は 琉球サンロイヤルホテルで鶏飯ランチ
奄美で食べるより味は落ちるけど それでもおいしい
ゆずさんは鶏飯初めてだけど おいしいと完食
ビュッフェ式のデザートがつくのがホテルならではのサービス
食後は南部へ



ひさしぶりに聖域のビーチによってみた

ゆずさんは このビーチが沖縄で一番好きだという
ゆずさんがビーチを散策しているあいだ
ぼくは木陰で昼寝
なんてのどかな時間なんだろう
海からそよいでくる風の音と 風がはこぶかすかな波の音しかきこえない
ゴルフ場先のビーチへもよってみた

ここはルリスズメダイなどの色鮮やかな熱帯魚をまじかで見ることができる穴場ポイントだ

ゆずさん 椰子の実ゲット

そのままイヤリングになりそうな貝殻

日曜日なので 今夜はかんたんにホルモン鍋
民宿たつや旅館インスタグラム
https://www.instagram.com/minshuku_tatsuya_ryokan/
Posted by master honey at
17:13
│Comments(0)
2023年04月01日
うりずんの日々 3
朝からずっといそがしい
なんとか午前中でお掃除も終了
14:00ごろになって 瀬長島で指輪つくっていたゆずさんが帰ってきた

泊の魚市場からの帰り道に 波の上大橋からみた波の上ビーチ
いつのまにか ビーチサウナができていた
うりずんの季節は 夕焼けもうつくしい

民宿たつや旅館インスタグラム
https://www.instagram.com/minshuku_tatsuya_ryokan/
Posted by master honey at
18:17
│Comments(0)
2023年04月01日
うりずんの日々 2
北中城村にあるカフェレインボー
ひろいバルコニーからは 北谷から中城までが一望だ
あいにくの天気だったけど 晴れていたら ここから那覇まで見える
ぼくたちは窓際の席に案内してもらえた
スープとサラダ
ほとんどの客が注文する このカフェのウリ ナシゴレン
むちゃ おいしい
デザートのワッフル アイスコーヒーがなぜかデカw
世界遺産中城城(なかぐすくじょう)へ
城づくりの名将護佐丸がつくったこの城は
沖縄戦でもほとんど破壊されることなく 今にその姿を伝えている
場内にはヒヌカンなどの拝所が設けられている
郭が3層になっており かなりの広さだ
本丸制覇w
これだけ広いのに 天気が悪いからか だれもいない
稜線がうつくしい
城からは中城湾が見渡せる
井戸へとづづく道
やっと出口
ひさしぶりの中城城であった
ゆずさんの希望で アメリカンビレッジによってから帰宅
ここは映えるポイントがおおい

今夜はラフテー

オリオンビールにもよく合う

民宿たつや旅館インスタグラム
https://www.instagram.com/minshuku_tatsuya_ryokan/
Posted by master honey at
17:35
│Comments(0)
2023年04月01日
うりずんの日々 その1
超リピーターのゆずさんが うりずんの沖縄へやってきた
ちょうどお昼まえだったので そのまま南部へ
カフェMocco Occo
テラス席からは海が見える
こちらがランチ
手づくり感満載で見た目もきれいだ
ゆずさんは おもわず写真撮影
こちらはデザート
ぼくらが来たときは お子さま連れのお母さんたちでいっぱいしてたけど 帰るときはだれもいなくなっていた
帰ろうとドアを開けたら この光景が待っていた
たつやに着いたら つかれたのか ゆずさんはサンゴちゃんとソファでおねんね
民宿たつや旅館インスタグラム
https://www.instagram.com/minshuku_tatsuya_ryokan/
Posted by master honey at
17:08
│Comments(0)
2022年11月22日
9月23日ー24日
9月23日
久米に最近オープンしたネパール料理店OMレストラン
店内はとてもエキゾチック
ランチにチキンカレーとナンのセットを頼んでみた
いっしょについてきたサラダも カレーも 焼きたてのナンも どれもおいしい
カレーは辛さが調節できるので 辛いのが苦手なひとでもたのしめそう
食材を仕入れに泊漁港へ行った帰りのとまりん
コロナの影響で間借りしていたホテルが出ていき なんだか佇まいもさびしそうにみえる
夕方奥武山公園までランニング
まだまだ走ったら汗だくになる暑さだ
今夜はひとり旅のAさんが夕食
ステーキとお刺身とポタージュスープに 小鉢いろいろ

9月24日
Aさんと亀かめそばへ

あいかわらずネギ盛りがすごいw
食後は首里城へ

世界遺産 園比屋武御嶽石門

石獅子と那覇の街並み

東のアザナ


久慶門

時間があったので 南部へ




天気もよくて たのしいドライブでした

民宿たつや旅館インスタグラム
https://www.instagram.com/minshuku_tatsuya_ryokan/
Posted by master honey at
17:06
│Comments(0)
2022年11月12日
9月17日~18日
9月17日
おそうじに時間がかかったのでお昼はかんたんにフレンチトーストとパスタ
時間があったらスープもつくりたかったけど仕方がない
本日はリピーターで新婚アツアツのCさん夫婦と
大学生のHさんとおともだちのYさんが夕食
台風14号を心配していたが みなさん無事に沖縄到着している
今夜は土曜日なのでかんたんなメニュー(写真出典:Hさんのストーリーズより)

9月18日
長期でお泊りの一人旅のOさんと南部ツアーへ
琉心そばでお昼ごはん
台風のあとの海のなんと美しいことか
攪拌された海水がかもしだす薄いブルーは 台風のあとしか見られない色だ
民宿たつや旅館インスタグラム
https://www.instagram.com/minshuku_tatsuya_ryokan/
Posted by master honey at
15:53
│Comments(0)
2022年11月12日
9月13日~14日
9月13日
カップルの若いおふたりがチェックアウト
領収書くださいというので書こうとしたが日付がぱっと思いだせない
今日何日だったっけというと 男の子が
ー9月13日です
と即答
ーさすがに若いかたは反応がいいですね
というと
ー今日ぼくの誕生日なんです
ーわお!
三線でハッピーバースデイを弾いてお見送り
今夜はリピーターのT氏と
おなじくリピーターで獣医をめざして勉強している大学生のHさんとその妹さんが夕食
本日のメインはラフテー
9月14日
Hさん姉妹が洗濯もの干しをてつだってくださったのでお掃除が早めに終了
いっしょに亀かめそば食べてから
南部ドライブへ


ふたりが斎場御嶽に行っているあいだ ぼくは車内で昼寝

糸満道の駅でお買いっものして
瀬長島の高台から那覇空港を見下ろして空港へ
民宿たつや旅館インスタグラム
https://www.instagram.com/minshuku_tatsuya_ryokan/
Posted by master honey at
14:42
│Comments(0)